デュエル・マスターズ

メニュー
商品情報

全国大会2018 南東北エリア予選:トップ5カード

 仙台を含む東北エリアは意欲的なデッキが多いという印象がある。
 2018年もそれは例外でなく、『火水ブランド』が君臨するこの環境でも高い完成度を誇るデッキがいくつも見られた。その中で珠玉の輝きを、或いは、いぶし銀の輝きを放ったカードたちを振り返っていきたい。

第5位:《最強虫 ナゾまる》

 意欲作といえば『青緑VV-8』について、まずは語るべきだろう。他のエリア予選でも使用されたデッキタイプではあったが、南東北エリア予選では非常に完成度の高いリストが作成されていた。《禁断機関 VV-8》による追加ターンの取得後、次々と追加ターンを取り続け、最後に《水上第九院 シャコガイル》《終末の時計 ザ・クロック》で締める動きは圧巻であった。

 その動きを可能にするのが、《最強虫 ナゾまる》である。
 このカードは《禁断機関 VV-8》《ハイパー・ギガタック/ギガタック・ハイパー・トラップ》によってその潜在能力を十二分に開花させた。

 《最強虫 ナゾまる》の弱点は、召喚しても相手にターンを一度渡してしまうところにあった。だが、《禁断機関 VV-8》ならば関係ない。しかもわずか2コストであるため、≪ギガタック・ハイパー・トラップ≫によって増えたマナで負担なく召喚することができる。追加ターンの間、彼らは次々とマナから現れては後続の《禁断機関 VV-8》へ、或いは《水上第九院 シャコガイル》へと“羽化”していったのだ。

 いわばデッキの潤滑油としての役割を担ったこのカード。
 登場以後、日の目を見ることが中々なかったものの、いよいよその真価を発揮したと言ってよいだろう。

第4位:《ドンドド・ドラ息子》

 《メラビート・ザ・ジョニー》《王盟合体 サンダイオー》をフィニッシャーとする『火ジョーカーズ』は2017年度に流行していた形で、その後は雌伏の時を過ごしていた。ところが今大会では、自然のジョーカーズを取り込み新たな形にフォームアップ。『火自然ジョーカーズ』の母数は僅かに「1」ながら、なんと予選を突破している。

 そのデッキの核となっていたのが、2017年度には無かった《ドンドド・ドラ息子》だ。

 《タイク・タイソンズ》のJチェンジに反応する4というコスト。場に出れば後続のジョーカーズを確保できる上に、手札の火のジョーカーズに「J・O・E2」を与えるため、直ぐさま切り札である《メラビート・ザ・ジョニー》へと繋ぐことができる。
 そして「J・O・E2」を与えられたということは、当然あらゆる火のジョーカーズを《メラビート・ザ・ジョニー》の効果で出すことも可能だ。

 完成したデッキは非常にパワーが高く、実戦では『火水ブランド』というトップクラスにパワーが高いデッキと互角に渡り合ってみせた。従来の《メラビート・ザ・ジョニー》が持つ、後ろ寄りのデッキに対しすこぶる強いといった点も健在であり、環境に多い呪文トリガーを封殺する《ジョジョジョ・マキシマム》を有効に使うこともできる。

 流行の『ジョーカーズ』とは違ったアプローチで作成された『ジョーカーズ』デッキ。ジョーカーズという種族が如何に多様であるかがわかるだろう。その象徴の一つが《ドンドド・ドラ息子》だったと言える。

第3位:《ノーブル・エンフォーサー》

 ――クロスギア。
 近年はすっかりご無沙汰であったものの、歴戦のプレイヤーにはお馴染みだろう。中でも《ノーブル・エンフォーサー》《至宝 オール・イエス》と並び、かつては環境で広く使われていた。幾多の《蒼狼の始祖アマテラス》から呼び出され、幾多の《死神術士デスマーチ》の攻撃を止め、そして幾多の《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》に突破された…… そんなこのカードが、なんと2ブロックの舞台で環境に帰ってきた。
 
 このカードは『青緑VV-8』で使用されたが、背景にあるのは《“轟轟轟”ブランド》だ。『火光ブランド』は、この2ブロック構築では決して環境の大多数を占めるようなデッキではないものの、そのデッキの性質上対策せざるを得ない。このカードがアタックを制限できるのはパワー2000以下。《グレイト“S-駆”》《凶戦士ブレイズ・クロー》、さらには新しく登場した《ナゾの光・リリアング》といったカードの攻撃を防ぐことができる。

 また、GP7th以降『火水ブランド』や『クラッシュ“覇道”』系統のデッキに標準装備されるようになった《異端流し オニカマス》を止めることができる点は見逃せない。これらのデッキは序盤に《異端流し オニカマス》で相手のシールドで削っておくことで中盤以降の《“必駆”蛮触礼亞》《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》等でのゲームエンドを目論んでいるからだ。

 なお、およその役割を終え不要になった場合は≪ギガタック・ハイパー・トラップ≫によってマナとして活用できる点も非常に粋なポイントである。

第2位:《コンダマ/魂フエミドロ》

 今大会はツインパクトカードを用いるデッキが非常に多く見られた。中でもデッキの大半をツインパクトカードにすることで、《コンダマ/魂フエミドロ》による爆発力を付与したデッキは一際目を引いた。

 言うならばツインパクトの《メンデルスゾーン》とも言えるこのカードは、新たなデッキを生み出すだけの潜在能力を持っている。特に自然には多くの強力なツインパクトカードがあり、例えば《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》《ハイパー・ギガタック/ギガタック・ハイパー・トラップ》と、2ブロック構築ではすっかりお馴染みとなったカード群が並ぶ。

 こうしたデッキの基盤には何を乗せるのも自由だ。今大会では《禁断機関 VV-8》《超機動罠 デンジャデオン / 地獄極楽トラップ黙示録》を軸とするデッキでの採用が目立ったが、最終的には結果を残せなかった。
 
 しかし、それはまだまだ改良の余地があるという意味でもあり、《》を始めとした従来のデッキや、或いは、今後のカードプールの広がり次第で更に活躍していくカードとなるだろう。

第1位:《堕魔 グリペイジ》

 意欲的なデッキが多かった南東北エリア予選だったが、それでも環境の中心となったのは『火水ブランド』であった。
 以下はベスト16に入ったデッキを、タイプ別に集計したものである。

  5 火水ブランド
  1 火光ブランド

  2 闇単デスザーク

  2 青緑VV-8
  1 闇水サソリムカデ

  1 火自然ジョーカーズ
  1 ゼロジョーカーズ

  1 光ゼロサッヴァーク
  1 光水サッヴァーク
  1 光単サッヴァーク

 実に30%近くを『火水ブランド』が占める格好となったが、優勝を成し遂げたのは『闇単デスザーク』である。

 この『デスザーク』、ベスト8に入った2つのリストは39枚までは共通であり、いずれも最近ではあまり採用されていなかったカードが使われていた。

 それが《堕魔 グリペイジ》である。

 このカードは一種のハンドコンボデッキとも言える『火水ブランド』に対して強力な対抗手段となった。このカードは最終的に二人のプレイヤーをベスト8に、そして優勝に導いたのだ。
 環境に鑑み、研究し尽くした上での一枚。
 《堕魔 グリペイジ》こそが、南東北エリア予選のトップカードだったと言って差し支えないだろう。

PAGE TOP

TM and © 2024, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY