全国大会2015 準決勝:かじゅある vs. miwa

そして、この4人のうち、半分の2名が関東エリア代表である。最大人数のエリア予選を突破したというだけでなく、普段からの大型大会も多いため大会慣れしており、強豪プレイヤーが多いことでプレイスキルも向上させやすい。
そんな関東近郊のプレイヤーのメリットがでた形、と言っていいだろう。デュエマに限らずカードゲームはコミュニティが重要であるのは間違いない。
しかし、もちろん、関東圏だけが優れたコミュニティなわけではない。
準決勝では、関東エリア代表がふたつのテーブルにわかれた。
この記事では、関東エリア予選代表のmiwaと、東北エリア代表のかじゅあるの対戦をお届けしよう。
予選ラウンドの結果で先手のカジュアルは1ターン目に 《霞み妖精ジャスミン》 をマナチャージし、予定通りに2ターン目には 《斬隠オロチ》 をチャージしての 《霞み妖精ジャスミン》 をプレイしてマナ加速する。
対する、miwaは 《凶殺皇 デス・ハンズ》 をマナチャージしての2ターン目に少考の末にターンを返す。たいするカジュアルは3ターン目も 《フェアリー・シャワー》 と順調にマナを伸ばしつつ手札を充実させる。miwaは3ターン目もアクションはなし。

続くターン、miwaは 《轟速 ザ・レッド》 を召喚すると、「1ターン貯めてー……けど、貯めねー」とつぶやきながら、アタックし 《轟く侵略 レッドゾーン》 へと侵略するとシールドを3枚ブレイク仕返す。ここでかじゅあるがトリガーしたのは 《フェアリー・ライフ》 で、続いてmiwaは 《凶殺皇 デス・ハンズ》 でもアタックし、かじゅあるの残りシールドは1枚となる。
かじゅあるは、ここで考えて……かなりの長考の末に、まずは 《霞み妖精ジャスミン》 をバトルゾーンに呼び出し、そして 《超次元ガロウズ・ホール》 をプレイすると、 《霞み妖精ジャスミン》 を手札に戻しつつ 《勝利のガイアール・カイザー》 をバトルゾーンに呼び出す。
そして、これのアタックで手札から 《復讐 ブラックサイコ》 を、墓地から《S級不死 デッドゾーン》 を侵略すると、 《S級不死 デッドゾーン》 の能力で 《凶殺皇 デス・ハンズ》 を除去しつつ、 《轟く侵略 レッドゾーン》 と相打ちし、盤面を一掃しつつ選択肢を奪うというビッグアクションをみせる。
だが、続くターン、miwaの火闇禁断の本領が発揮される。プレイされるのは《超次元リバイヴ・ホール》 。
これで、先ほどディスカードさせられた 《轟速 ザ・マッハ》 を回収すると、さらに超次元ゾーンから 《時空の英雄アンタッチャブル》 2体をバトルゾーンに呼び出す。
一度は平らに戻した盤面とアドバンテージを強引にもぎ取られた形となったかじゅある。
だが、ここで 《五郎丸コミュニケーション》 で 《復讐 ブラックサイコ》 をサーチすると、さらに 《超次元リバイヴ・ホール》 で 《復讐 ブラックサイコ》 を回収し、 《勝利のガイアール・カイザー》 を呼び出し、2枚の 《復讐 ブラックサイコ》 でmiwaの手札を根こそぎ落としつつ、 《S級不死 デッドゾーン》 をS級侵略し 《時空の英雄アンタッチャブル》 へとアンタップキルのアタックを決める。

もしも、それらの中のどれかを引けていれば、迷わずプレイしているだろう。調光しているということは、つまり、なにも引けていないということだ。案の定、miwaは苦渋の表情でターンを返す。
ここでターンがかえってくるなら、かじゅあるは逆転したも同然だ。miwaも「ターンを返してしまったー」と嘆く。
かじゅあるは、 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》 を召喚すると、墓地の《超次元ガロウズ・ホール》 をプレイしながら手札に戻すと、 《復讐 ブラックサイコ》 と 《S級不死 デッドゾーン》 を手札に戻し、バトルゾーンを離れたことで、超次元ゾーンに戻った 《勝利のガイアール・カイザー》 をバトルゾーンに呼び出すと、 《復讐 ブラックサイコ》 と 《S級不死 デッドゾーン》 を侵略しつつ 《時空の英雄アンタッチャブル》 へとアンタップキルする。
このターン、miwaが引くべきカードはついに 《轟速 ザ・マッハ》 のみ。そして、miwaはドローをすると、天を仰ぐ。
続くターン、再び 《超次元ガロウズ・ホール》 をプレイし、2体目の 《勝利のガイアール・カイザー》 をバトルゾーンに呼び出すと、一気に攻勢をしかけ、miwaのシールドを奪い去るのだった。
Winner:かじゅある
©ANYCOLOR, Inc.
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY