デュエル・マスターズ

メニュー
商品情報

全国大会2018 ジャッジインタビュー:森 靖亜季氏

 北は北海道、南は九州から。2018年度の競技シーンを締めくくる総決算がここ、Red Bull Gaming Sphere Tokyoで行われようとしている。

 だが、猛者揃いなのは選手だけでもない。ジャッジもまた、「文字通り」日本で指折りの精鋭が集結した。

 今回はGP6thに引き続き、日本でも数少ないレベル2シルバージャッジの一人、森 靖亜季氏にお話しを伺うことに成功した。






―――今回はお忙しい中インタビューを引き受けてくださりありがとうごございます

「いえいえ、こちらこそよろしくお願いします」

―――さっそくですが、まずは自己紹介をしてもらってもよろしいでしょうか

「はい。ありひなというハンドルネームで、大阪で主に活動を行っています。私は普段、『ドラゴンスター日本橋2号店』のスタッフとして活動しているので、日頃の公認大会の運営なども手伝っています」

―――なるほど。森さんは普段カードショップのスタッフの方としても活躍されてるんですね。実際ジャッジ資格を取ろうと思ったきっかけは何かあるのでしょうか

「ドラゴンスターさんでスタッフとして働く前、私の地元でプレイヤーとして大会に参加すると、店舗のスタッフさんがルールや裁定を把握していないこともありセルフジャッジで進行する大会も多く見られました。このような現状を見て、行きつけの店舗さんの少しでも運営の手伝いができればな、と思いジャッジの資格を取ろうと思ったんですね

―――なるほど。確かに、ショップの店員さんが必ずしもルールや裁定を把握しているとは限りませんよね。そういう意味で運営スタッフにジャッジ資格を持った方がいると、参加者の方も安心感を持てると思います

「はい。その通りです」

―――では、次の質問です。森さんは日本でも有数のレベル2の資格を持っているジャッジですがレベル1のジャッジの時より、意識していることなどはありますか

「実を言いますと、私はレベル2のジャッジ試験に1度落ちていまして…… その時、自分を見つめ直してみると、よりジャッジとしての立ち振る舞いが求められるのではないか、という結論に至りました。それは例えばジャッジの業務中はもちろんのこと、SNSなどの発言諸々全てに気を遣う、ということです」

―――そうですね。シルバージャッジとしての重責は軽々なものではないと察せます

「はい。例えば、こと今回の全国大会では、皆『DMGP』『エリア代表決定戦』『DMPランキング』を勝ち抜いてきた上での出場ということで、この1年を文字通りデュエル・マスターズに賭けてきた選手のためにも、我々ジャッジ陣に対する責務は重いです。普段の大会と違って必然、競技性も高くなりますしね。誤った裁定を出さないための努力も一入です」

―――そのような責務を果たす上で、心掛けていることなどはありますか

「これは私がレベル1のジャッジの頃から気を付けていることではありますが、ジャッジは無理にゲームに介入する存在ではないということですね。時にそういう措置になる場合もあるとは思いますが、第一理念はゲームを正常に巻き戻す、ということです。ゲームが正常に進行すれば、それはひいては大会の円滑な運営にもつながります」

―――確かに。大会の参加者たるプレイヤーにとっても誰しも正常かつ適切なゲーム進行を求めていると思います

「はい。逆にジャッジとしてプレイヤーに求めているのは、コミュニケーションを取って欲しい、の1点です。齟齬が無くなればジャッジが介入しなくとも適切なゲーム進行ができますからね。声を出して相手に確認を取ることを率先して行ってもらいたいと思います」

―――ありがとうございます。最後に、認定ジャッジも既に7期生まで増え、着々と数を増やしています。その中に森さんのようにシルバージャッジを目指す方も多くいるかと思われますが、そういった方々へ向けて、最後にメッセージをいただいてもよろしいでしょうか。

「そうですね。ジャッジとして活動する上で失敗をしないことが一番です。ただ、ときに失敗することもあるかもしれません。非難の的になることもあると思います。しかし、失敗をして学ぶことは確かにあります。まずはいろいろな場でいろいろな経験をして欲しいと思います」

―――ジャッジとして成長する一番の糧は経験の積み重ね、失敗をしてもそこから何かを学ぶことが重要ということですね。
 本日はお忙しい中お話していただき、ありがとうございました。
PAGE TOP

TM and © 2024, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY