デュエル・マスターズ

メニュー
商品情報

超CSⅣ静岡準々決勝ダイジェスト

ライター:河野 真成
撮影者:瀬尾 亜沙子

 トーナメントから1人、また1人とプレイヤーが姿を消していき、気付けばTOP8が決まった。
 ここから先は2本勝負に変わり、よりプレイヤーとしての力量も求められるようになっていく。
 
 準々決勝には多様なデッキが並んでいた。
 それらの戦いについて、一つずつ見ていこう。

準々決勝:まるいし.vs 黒助

 黒助のデッキは、『ガイアハザード退化』。気付けば、残るハザード退化は黒助だけになってしまった。対してまるいしは『ガイアッシュ覇道』。火水自然の3文明に闇を追加している構築である。
 
 互いマナを伸ばすデッキということもあり、長期戦も予想される。
 覇道が走りきるか、それともガイアハザードが制圧するのか。

Game1

 先にペースを掴んだのは黒助。序盤から順調にマナを伸ばしていき、まるいしもそれに対抗してマナ加速カードを使ったところで、《絶望と反魂と滅殺の決断》を炸裂させる。

 勝ち切るには相応の手札が必要な『ガイアッシュ覇道』系のデッキは、手札の枚数が削られると厳しい。まるいしはしばらく我慢の戦いを強いられる。
 
 その間に黒助はリソースを伸ばしていく。大量のマナ加速カードを使いながら、《自然の四君子 ガイアハザード》着地の準備を整えていく。
 
 盤面に《自然の四君子 ガイアハザード》を着地させ、更には≪Volzeos-Balamord≫まで作り、いよいよフィニッシュを見据える。
 一方でまるいし側も序盤のビハインドをなんとか捲れる状況になっていた。盤面に《流星のガイアッシュ・カイザー》をキープし続けたことで、切り札である《終末の監視者 ジ・ウォッチ》の召喚に成功する。
 これによってマウントを取り返すまるいし。黒助の総攻撃を《ヴィオラの黒像》などで躱しながら、《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》2体を盤面に送り込んで追加ターンを奪取すると、そのまま勝利。1ゲームを先行した。
 
まるいし 1-0 黒助


Game2

 2ゲーム目もゲームの様子は同じだ。序盤で互いにリソースをキープしながら、デッキを回していく。
 しかしこのゲームも、先に優勢を取ったのは黒助の方だ。
 
 まずは《禁断英雄 モモキングダムX》《生魂転霊》《自然の四君子 ガイアハザード》を場に建てていく。
 クリーチャーを思うように出せなくなったまるいしは、それならばと呪文を使ってマナを加速していき、なんとか食らい付こうとした。
 
 しかし黒助はそれも許さないと、《》を場に送り込む。

 16近いマナに加えてジャッキーまで用意されたまるいし。クリーチャーと呪文に大きな制限が掛かって流石に厳しいかと思われたが、タマシードの《ヴィオラの黒像》を使うことでなんとか切り返していく。
 
 黒助も≪Volzeos-Balamord≫を2体作り勝利へのカウントダウンを進めていったが……ここで制限時間となる。
 このターンを含む追加4ターンという制限が加わったことで、黒助は≪Volzeos-Balamord≫による攻撃を敢行した。
 
 しかしこの攻撃は、まるいしのG・ストライクによって止まってしまった。
 
 ≪Volzeos-Balamord≫によって作られた9枚のシールドを突破出来ればまるいしの勝利となるが……。
 まるいしはまず1枚の《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》を使って追加ターンを確保すると、次なる《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》を探しにいく。
 
 しかし山札を残り2枚まで探してみたものの、後続の覇道が見えない。実はまるいしは《終末の監視者 ジ・ウォッチ》《Dの暴毒 ヴェノミック・ハザード》を採用している都合か、3枚しか覇道を採用していないのだ。
 
 ここにきて、それが裏目になるとは。
 結局捲ることが出来ないとわかったまるいしは、ここで投了を選択した。
 
まるいし 1-1 黒助


Game3

 時間切れによって発生したエクストラマッチは、「どちらかのシールドに増減があった時点で決着」となる。
 
 要するに、先にクリーチャーを建てて相手のシールドを1枚でも割ってしまえば勝ちだ。

 先攻を得たまるいしは2ターン目にマナ加速を決めてスタート出来たものの、黒助も2ターン目に《禁断英雄 モモキングダムX》の召喚に成功する。
 
 こうなると《生魂転霊》1枚で負けてしまう。引かれていないことを祈り、まるいしは4マナを使って《裏斬隠 カクシ・レシピ》を召喚する。
 
 しかし黒助は《生魂転霊》こそ引いていなかったものの、《闘争と成長の決断》は引いていたことでこの《裏斬隠 カクシ・レシピ》を破壊する。続くターン、《サイバー・ブレイン》でのドローを選択したまるいしに対して、黒助は《天災 デドダム》をプレイ。王手を掛ける。
 
 このデドダムは《終末王秘伝オリジナルフィナーレ》でなんとか処理し、祈るようにターンを返したまるいしだったが……。

 無情にもプレイされたのは、《生魂転霊》《自然の四君子 ガイアハザード》が姿を現し、そのままシールドを攻撃したことでエクストラマッチに終止符が打たれた。
 
まるいし 1-2 黒助

Winner:黒助



準々決勝:イクラさん.vs kurutowa

 まさかまさかの『チェイングラスパー』のミラーマッチとなった。
 構築にはそれぞれ違いがあるものの、先に《蒼狼の王妃 イザナミテラス》が着地してしまえば勝ち、というゲームになるのは間違いなさそうだが……。

Game1

 予選順位はkurutowaが60位で、イクラさんは61位。先攻を持ったのはkurutowaだ。
 序盤は当然、互いにマナを溜めていく展開となる。
 
 基本的に、ミラーマッチは先に大きな動きがしやすい先攻が有利になる。まして、グラスパーのような妨害がなくループを一直線に目指すデッキであれば、その傾向はより顕著になる。
 
 だが先に動けたのは、《神秘の宝箱》など使ってキーカードを上手くマナに置くことに成功していたイクラさんだった。

 《蒼狼の王妃 イザナミテラス》を召喚すると、効果でマナから《エンペラー・キリコ》が場に登場する。

 山札から《グレート・グラスパー》を含む3体のクリーチャーが捲れると、そのままループに突入。
 
 圧倒的不利であろう後攻を、イクラさんが見事に捲って先勝した。
 
イクラさん 1-0 kurutowa


Game2

 第2ゲームも似たようなゲーム展開となる。
 
 しかしkurutowaも今度は《奇天烈 シャッフ》を召喚することで、相手の呪文によるマナ加速の妨害に成功する。
 その1ターンは大きかったか、今度は先に準備を整えて《蒼狼の王妃 イザナミテラス》を召喚する。
 
 進化先は、こちらも《エンペラー・キリコ》だった。
 kurutowaもしっかり《グレート・グラスパー》を捲ったことでループに突入。
 
 ゲームは最終戦へと持ち込まれる。

イクラさん 1-1 kurutowa


Game3

 先攻で《地龍神の魔陣》から《神秘の宝箱》と順調に動くイクラさんに対して、なんとkurutowaの方は3ターン目も動けない。
 この場面でのデッキ事故。イクラさんには大きな猶予が生まれた。
 
 だがイクラさんの方にも問題があって、こちらは《蒼狼の王妃 イザナミテラス》を引けていなかった。《バイケンの海幻》を場に設置し、ターン終了時の手札交換効果でなんとかイザナミを探しにいく。
 
 kurutowaは5ターン目になってようやく、《ドンドン火噴くナウ》からゲームをスタートする。
 しかしこの返しのターンも、やはりイクラさんは《蒼狼の王妃 イザナミテラス》に辿り着けない。
 
 なんと5ターンスタートだったkurutowaに、まさかのチャンスが到来したのだ。

 マナ加速を持っていないということは、つまりは他のカードを引けているということでもある。kurutowaは当然《蒼狼の王妃 イザナミテラス》を召喚をすると、《グレート・グラスパー》を場に送り込む。
 
 マナゾーンには《スクリプト》がいる。これによってグラスパーは無限マナ加速が可能であり、勝利はkurutowaにもたらされるかと思われたが……。
 
 だがここで、《バイケンの海幻》がその真価を発揮する。
 場に置かれた《バイケンの海幻》は、クリーチャーがいなくなって攻撃が中止された場合であっても、その効果を起動出来るのだ。
 これによって《流星のガイアッシュ・カイザー》が場に登場し、《グレート・グラスパー》はプレイヤーへの攻撃を宣言出来なくなってしまった。
 
 グラスパーループが止まってしまった。
 ターン終了時に《流星のガイアッシュ・カイザー》は手札へと帰ったものの、それは関係ない。この1ターンが貰えれば、それでいい。
 
 そして《流星のガイアッシュ・カイザー》の効果でドローをしたこともあり、イクラさんの手札には《蒼狼の王妃 イザナミテラス》が引き込めていた。
 
 kurutowaの方には《バイケンの海幻》はない。
 
 そうなるともう、《蒼狼の王妃 イザナミテラス》を召喚するだけ。
 
 この日何度と決めたであろうグラスパーループを遂行し、イクラさんが見事にマッチを制した。

イクラさん 2-1 kurutowa

Winner:イクラさん



準々決勝:つきせん.vs 雀

 つきせんは『グルメ墓地ソース』、は『JO退化』をそれぞれ使用している。
 新規のメタカードの登場によって、前環境までの強さは発揮出来なくなったが、それでもデッキの地力は高い。ここまで勝ち残ってきた。
 そしてこの対面ともなれば、相手からメタカードが飛んでくることはない。互いに、デッキの全力ぶつけるだけだ。

Game1

 先に動いたのはつきせん。《巨大設計図》から《天幕船 ドンデンブタイ》を投げ、続くターンも今度は≪巨大設計図≫から《天幕船 ドンデンブタイ》を追加していく。
 
 一方、雀は《バッドドッグ・マニアクス》《天幕船 ドンデンブタイ》を1体破壊はしたものの、JOはまだ眠っているようだった。
 ほぼほぼ無傷でターンさえ貰えれば、グルメ墓地は最強のデッキだ。
 まずは《樹食の超人》を召喚すると、《暴走龍 5000GT》を経由してフシギバースで《ブラキオ龍樹》、そして更にフシギバースから《大樹王 ギガンディダノス》が姿を現す。

 雀はなんとか引いた《禁断英雄 モモキングダムX》を投げたものの、さすがにこの状況は打開するのは難しい。
 
 つきせんは冷静に《暴走龍 5000GT》を複数追加していくと、雀は敗北を受け入れる他なかった。

つきせん 1-0 雀


Game2

 先攻を得た雀のJOは、どうやら短い冬眠から覚めたようだった。
 《禁断英雄 モモキングダムX》からの最強スタートを決めていく。
 
 つきせんも《巨大設計図》から動くものの、この速度には追い付くことは出来なかった。
 
 雀は《》の呪文側を撃って《未来王龍 モモキングJO》を登場させると、あとはJOで進化クリーチャーを連打していくだけ。
 
 「グルメ墓地ソースはJOに不利」というシンプルな事象がそのまま再現され、雀が2本目を奪い返した。

つきせん 1-1 雀


Game3

 先攻のつきせんは2ターン目、3ターン目と《巨大設計図》を撃ち、《天幕船 ドンデンブタイ》を2体送り込む最高のスタートを決める。
 しかし互いに最高のスタートを決めた場合は、単純なデッキ相性が勝敗に直結してしまう。
 
 雀も《禁断英雄 モモキングダムX》からスタートすると、返しのターンに退化まで決めていく。
 ブロッカーは複数いる。しかし《未来王龍 モモキングJO》から《キャンベロ <レッゾ.Star>》が場に出たことで、そんなことは最早関係なくなってしまった。
 仮にターンが返ってきても、グルメ側が大きなアクションを取れなくなってしまった。
 
 もっとも、この時の雀は残る手札も強かった。
 シンカパワーを使ってドローを続けながら、進化クリーチャーを連打していく。
 
 そのまま最後の攻撃宣言が成されて、雀が見事に準決勝への進出を果たした。

つきせん 1-2 雀

Winner:雀



準々決勝:TJM.vs けんけんラーメン

 神奈川県ランキングのトップを走るTJM。準々決勝はけんけんラーメンとの神奈川県対決となった。
 TJMの『JO退化』が走りきるのか、それともけんけんラーメンの『水闇光バルカディアNEX退化』がJOを受けきるのか。

Game1

 TJMが《禁断英雄 モモキングダムX》を着地させ、一方のけんけんラーメンは墓地を溜めていく。互いに順調なスタートだ。
 
 互いに互いの退化がチラつく展開だが、先に動いたのはTJM。《》の呪文側を撃って《未来王龍 モモキングJO》を場に用意すると、《キャンベロ <レッゾ.Star>》からの攻撃を決めていく。
 
 これによって《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》からの動きが出来なくなったけんけんラーメン。
 しかし、このデッキの元々の名前は『落城退化』である。
 
 けんけんラーメンは《龍脈術 落城の計》を使って退化を決めると、場に現れたのは《∞龍 ゲンムエンペラー》
 デッキの大半のカードが5コスト以下のカードで構成されている『JO退化』にとっては、致命傷となる1枚だ。
 
TJM「次のゲーム、行こうか」

 そう言ってTJMは、早々にカードを片付け始めた。
 
TJM 0-1 けんけんラーメン


Game2

 もう負けられないTJMは、《禁断英雄 モモキングダムX》を着地させ、順調に退化を決めていく。
 そして相手の墓地が弱いことを確認すると、まずは《禁断のモモキングダム》から刻み始めた。
 
 この2点で《サイバー・チューン》をトリガーしたけんけんラーメンは、なんとか墓地にカードを落としていく。
 
 しかしこのゲームのTJMの手札は強力で、一切の容赦がなかった。
 続く攻撃で宣言されたのは、《キャンベロ <レッゾ.Star>》の侵略と《アルカディアス・モモキング》であった。
 
 この攻撃自体は《終末の時計 ザ・クロック》のトリガーで凌いだものの、これでは《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》からの退化はおろか、《死神術士デスマーチ》などもタップされて場に出ることになってしまう。
 
 けんけんラーメンは《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を召喚してトリガーした《終末の時計 ザ・クロック》を埋め直し、延命を図る。
 
 しかしTJMも2体目の《未来王龍 モモキングJO》を用意しつつ、《キャンベロ <レッゾ.Star>》を掛け直しながら攻撃を続行。

 自身もバルカディアNEX退化をよく使っていたというTJMは、当然やられて一番嫌なことも知っている。

 けんけんラーメンは続くターンも《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》で同じ状況を作ったが、最後まで攻め手の切れなかったTJMが押し切り、このゲームを奪取し返したのであった。

TJM 1-1 けんけんラーメン


Game3

 運命の3本目。
 2ターン目の動きのなかったけんけんラーメンに対して、後攻のTJMは《進化設計図》からスタートを決める。順調のようだ。

 しかし、けんけんラーメンも3ターン目に《エマージェンシー・タイフーン》から《竜魔神王バルカディア・NEX》を墓地に落とすと、そのまま《死神術士デスマーチ》を場に置く。

 このターン退化しないと負けるけど、どう? と相手に尋ねる動きだ。
 
 しかしTJMもこれに《バッドドッグ・マニアクス》で応じていく。《死神術士デスマーチ》を破壊したことで命を繋ぐ。
 
 4ターン目のけんけんラーメンは、チャージのみで終了した。

 これによってチャンスのやってきたTJMだったが……こちらもチャージして終了。
 《禁断英雄 モモキングダムX》は、この試合は姿を見せてくれなかった。

 5ターン目のけんけんラーメンは《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》を召喚し、残る3マナでそのまま退化を決める。
 空の盤面で《竜魔神王バルカディア・NEX》が走ってしまうと、TJMにもう勝ち目は残っていない。
TJM「そのデッキを託すから、勝ってくれ」

TJM 1-2 けんけんラーメン

Winner:けんけんラーメン

PAGE TOP

TM and © 2024, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY