DMGP3rd 準決勝:イーレ vs. W

そこで、このカバレージでは、最後に残った火闇 《蒼き団長 ドギラゴン剣》の戦いをお届けしよう。
対するのは、平成のネバー・エンディング・ヒーローこと、火光の 《ボルシャック・NEX》 入り 《時の法皇 ミラダンテⅫ》 デッキ。ここ8年ほどのデュエマのヒーロー級カードを詰め込み、さらに最新レジェンドである 《時の法皇 ミラダンテⅫ》 が駆けつけた、今大会でも大きく注目のアーキタイプであり、なにより、 《凰翔竜機バルキリー・ルピア》 からの革命チェンジのギミックが、新旧ヒーローカードの橋渡しをしているという懐かしさ全開のデッキだ。
ハムカツ団とドレミ団のレジェンドがぶつかり合うこの戦い、カギを握るのはどちらのレジェンドか、もしくは 《スクランブル・チェンジ》 からの 《メガ・マナロック・ドラゴン》 か。
Game 1
じゃんけんで先手はW。 《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》 をチャージしてターンを終える。対するイーレのチャージは 《ボルシャック・NEX》 と、互いに自身のデッキのエンジンとなるカードをチャージする展開であり、逆に言えば、かなり手札が充実していることが予想される。
そんな中でファーストアクションはWの 《ゴーゴー・ジゴッチ》 。これで《ボルシャック・ドギラゴン》 を手札に加える。対するイーレも3マナをタップすると 《ロジック・スパーク》 をプレイすると 《超次元ドラヴィタ・ホール》 を手札に加える。これを見て、Wのは軽くため息をつく。
Wは 《蒼き団長 ドギラゴン剣》 をタップインしてターン終了。一方で、イーレは 《スクランブル・チェンジ》 でコストを軽減し、 《メガ・マナロック・ドラゴン》 を召喚。さらにアタックしたことで、Wのマナが全てタップされ、次のターンにアンタップしなくなる。さらに、このブレイクでのトリガーは無し。
仕方なく、マナチャージしてWはターンを終える。イーレは先程確保していた《超次元ドラヴィタ・ホール》 をプレイすると 《スクランブル・チェンジ》を回収すると、 《時空の英雄アンタッチャブル》 と 《ウコン・ピッピー》をバトルゾーンに並べ、 《メガ・マナロック・ドラゴン》 でアタック。マナゾーンには3文明あるので、次のターンもWの使えるマナはチャージしても3マナだ。トリガーもなく、アクションも無いWはそのままターンを終了。

ここで革命ゼロトリガーで宣言されたのが2枚の 《ボルシャック・ドギラゴン》 。そして、これが 《ゴーゴー・ジゴッチ》 と 《勝利のアパッチ・ウララー》 をめくり、 《勝利のアパッチ・ウララー》 は火のカードである 《スクランブル・チェンジ》 をチェックした上で、火を持つブロッカーサイキック・クリーチャーである《時空の司令 コンボイ・トレーラー》をバトルゾーンに出す。
こうなると、盤面は一気に崩壊し、攻守は逆転する。Wはお返しとばかりに《スクランブル・チェンジ》 から 《メガ・マナロック・ドラゴン》 を召喚し、今度はイーレのマナが封じられていく。さらにこの 《メガ・マナロック・ドラゴン》 が 《メガ・マナロック・ドラゴン》 と相打ちする。
そして、 《ボルシャック・ドギラゴン》 がアタックし、 《蒼き団長 ドギラゴン剣》 へと革命チェンジすると、この 《蒼き団長 ドギラゴン剣》 のファイナル革命でバトルゾーンに呼び出されるのは《ウソと盗みのエンターテイナー》。
これでトリガーを封じられると、そのままダイレクト・アタックが決まってしまうのだった。
W 1-0 イーレ
Game 2
今度の先攻はイーレ。2ターン目にかなり悩んだ末に 《時の法皇 ミラダンテⅫ》 をマナチャージする。互いにそのまま2ターン目のアクションは無く、ファーストアクションは後手Wの3ターン目 《ゴーゴー・ジゴッチ》 となる。このバトルゾーンに出た時の効果で手札に入ったのは、 《熱血提督 ザーク・タイザー》 。
イーレは4ターン目に 《スクランブル・チェンジ》 で 《メガ・マナロック・ドラゴン》 を呼び出し、アタック、そのままWのマナを4枚封じる。したがって、続くWのターンはマナチャージしてターンエンドする。
Game 1と同じく 《超次元ドラヴィタ・ホール》 で 《スクランブル・チェンジ》 を回収すると、今度は 《時空の雷龍チャクラ》 をバトルゾーンに出し、《メガ・マナロック・ドラゴン》 で攻撃する。なんとか3マナを確保できたWは 《単騎連射 マグナム》 を召喚してターンを終える。
ここで 《時空の雷龍チャクラ》 が ≪雷電の覚醒者グレート・チャクラ≫ へと覚醒すると、 《ボルシャック・NEX》 を召喚。これが 《コッコ・ルピア》を呼び出すと、イーレが 《メガ・マナロック・ドラゴン》 で最後のシールドをブレイクする。
そして、 ≪雷電の覚醒者グレート・チャクラ≫ がアタックすると、再びWは《ボルシャック・ドギラゴン》 を2枚提示する……がここでめくれるのは 《スクランブル・チェンジ》 。
W 1-1 イーレ
Game 3
再び先手をとったWは、3ターン目に 《ゴーゴー・ジゴッチ》 を召喚すると、《メガ・マグマ・ドラゴン》 を手札に入れる。対して、イーレも 《コッコ・ルピア》 を3ターン目に召喚する。

4マナを封じられているイーレは、このままターンを終了する。
続くターンにWが召喚した 《単騎連射 マグナム》 が、イーレへの勝利宣言となったのだった。
W 2-1 イーレ
Winnre:W
©ANYCOLOR, Inc.
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY