DMGP2023-1st Day2(オリジナル)準々決勝:札剣 vs. イセ
ライター:白戸 龍之介(ドラ介)
撮影者:後長 京介
![](/wp-content/themes/dm2019/text_coverage/dmgp2023b/dmgp2023b_semi3/IMG_2023-4-16-185205.jpg)
決勝トーナメントには様々なアーキタイプが勝ち残り、間違いなく環境の中心となっていた水闇の《絶望神サガ》デッキはこの時点ではごく少数勝ち上がったのみという驚きの結果となった。
準決勝への切符をかけて戦うことになるのは、山形からはるばるやってきたプレイヤー、札剣の駆る環境最速のデッキの火自然アポロヌスと強豪ひしめく千葉県のプレイヤー、イセの操るコントロールデッキである水闇自然ハンデス。
対極的な両者の戦いが始まる。
Game1
先攻:イセじゃんけんで先攻はイセからスタートするが、先に動き出したのは札剣。
札剣は《ヘルコプ太の心絵》を使って山札の上4枚から《禁断の轟速 ブラックゾーン》を回収する。
![](/wp-content/card/cardimage/dmsd20-016.jpg)
先攻といえど、火自然で構成されたアポロヌスを相手に2ターン目に何も動けないのは中々手痛いが、どう出るか。
対する札剣は《エボリューション・エッグ》で進化先をデッキへと探しに行く。
![](/wp-content/card/cardimage/dmex08-125.jpg)
火自然アポロヌスは環境最速を誇るデッキ。
文面からはピーキーな印象を受けるが、火自然アポロヌスの強みはこの数多くのサーチカードを利用することによる安定した3キル性能である。
![](/wp-content/themes/dm2019/text_coverage/dmgp2023b/dmgp2023b_semi3/IMG_2023-4-16-185221.jpg)
イセは《有象夢造》をチャージして3ターン目も何もできずターンを終了する。
![](/wp-content/card/cardimage/dmex19-052.jpg )
しかしこのターンは動けず、ハンデス型の強みを生かすことが出来ない。
対照的に好調な滑り出しを見せる札剣は《進化設計図》をチャージすると《ヘルコプ太の心絵》を《カチコミ入道 <バトライ.鬼>》に進化させる。
![](/wp-content/card/cardimage/dmrp21-064.jpg)
札剣は《カチコミ入道 <バトライ.鬼>》の攻撃時に《禁断の轟速 ブラックゾーン》、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の侵略を宣言する!!
![](/wp-content/card/cardimage/dm22ex2-S07.jpg)
![](/wp-content/card/cardimage/dmex17-013.jpg)
![](/wp-content/themes/dm2019/text_coverage/dmgp2023b/dmgp2023b_semi3/IMG_2023-4-16-185304.jpg)
イセはシールド・トリガーの《有象夢造》を2枚使用を宣言し、さらにシールドから加わった《CRYMAX ジャオウガ》を捨てることで《秩序の意志》のストライクバックを宣言する!!
![](/wp-content/card/cardimage/dmex12-035.jpg)
![](/wp-content/card/cardimage/dm22ex2-054.jpg)
![](/wp-content/card/cardimage/dmrp22-042.jpg)
![](/wp-content/card/cardimage/dmrp22-042.jpg)
さらに《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の選ばれた時という置き土産効果により、マナから《龍素記号wD サイクルペディア》と《有象夢造》が墓地に置かれてしまう。
このターン、なんとか生き延びたイセであったが、置き土産によるマナ破壊が効き、《龍素記号wD サイクルペディア》をチャージするのみでターンを返す。
この瞬間を逃すわけにはいかない。
札剣は《ジャスミンの地版》を使用し、マナ加速するとすかさず《ジャスミンの地版》を《オンソク童子 <ターボ.鬼>》にスター進化!!
![](/wp-content/card/cardimage/dmrp21-065.jpg)
この攻撃はさすがに防ぐことが出来ず、1ゲーム目は札剣が勝ち取る。
札剣 1-0 イセ
シールドを巡る一瞬の攻防。
デュエル・マスターズの醍醐味。
長きにわたってこの日にかけてきた調整、練習、熱意は一瞬のうちに駆け巡っていってしまう。
ここまで登ってきたイセと札剣は今日、何度も何度もその瞬間を迎えてきたことだろう。
札剣がこのまま走り切るか。イセが追いつくか。
勝負はまだわからない。
Game2
先攻:イセ1ゲーム目をとられたイセの先攻でゲームはスタートするが、先に動き出したのはやはり札剣。
札剣は《ジャスミンの地版》をチャージし、《ヘルコプ太の心絵》で《オンソク童子 <ターボ.鬼>》を回収する。
この安定感こそ火自然アポロヌスの特権。札剣にとっては安心だが、攻撃を受ける側であるイセにとってその安定感は恐怖そのものである。
イセは《絶望と反魂と滅殺の決断》をチャージすると《悪魔妖精ベラドンナ》を召喚し、マナのブーストを選択する。
![](/wp-content/card/cardimage/dm22ex2-054.jpg)
返しの札剣は《ストリエ雷鬼の巻》をチャージし、進化クリーチャーを扱うデッキにおいて最強クラスの手札補充呪文、《進化設計図》を唱える。
![](/wp-content/card/cardimage/dmsd17-009.jpg)
3ターン目。火自然アポロヌスという高速デッキに対してこのターンは勝負の分かれ目。
イセ「手札何枚ありますか?」
札剣「7枚です。」
ハンデスに比重を置いたイセのデッキにとって、早期に手札を刈り取って追い詰めていくプランが取りたいところであるが、《進化設計図》で大量の手札を手に入れた札剣の選択肢を狭めていくのは中々厳しい状態にある。と、なると残す手段は攻撃を受け止める態勢を整えること。
1ゲーム目でアポロヌスの一撃から守った《秩序の意志》があればひとまず1度は耐えられるが…?
イセは《天災 デドダム》を召喚。次のアポロヌスの一撃を耐え、その後の選択肢を増やしに行く。そして、手札とマナを整えターンを終える。
![](/wp-content/card/cardimage/dm22ex2-033.jpg)
そして札剣は《カチコミ入道 <バトライ.鬼>》の攻撃時に《禁断の轟速 ブラックゾーン》、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の侵略を宣言!!
![](/wp-content/card/cardimage/dmrp21-064.jpg)
![](/wp-content/card/cardimage/dm22ex2-S07.jpg)
![](/wp-content/card/cardimage/dmex17-013.jpg)
![](/wp-content/themes/dm2019/text_coverage/dmgp2023b/dmgp2023b_semi3/IMG_2023-4-16-185436.jpg)
札剣 2-0 イセ
Winner:札剣
止めることが難しい火自然アポロヌスに食らいついたイセは惜しくもここで敗れることとなったが、水闇自然ハンデスを駆使してこの大舞台まで上がってきた、間違いなく強者だ。
柳葉会。
札剣が所属しているというこの会は、なんとベスト4に2人残っている。
徐々に広まり始めているその実態は、調整チームでもあるがそれ以上にデュエマのコミュニティなのだと札剣は話す。
対面の練習だけでなく、インターネットを通じてリストの共有やモチベーションを高めていくというスタイルなのだという。
札剣は山形県を中心に活動しているプレイヤーであるが、山形県でのCSそのものの数は多い方ではない。
そんな中でも日々デッキの調整や練習、そしてモチベーションの維持が出来たのはきっとコミュニティのおかげなのだろう。
火自然アポロヌスを握り始めてちょうど1年だという札剣は、好きなカードとして《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の名を即答してくれた。
アドバンスでは0-3という残念な結果となってしまっていたという札剣は、オリジナルではそれを払拭できる舞台まで駆け上がってきた。それは支えてきてくれたコミュニティ、火自然アポロヌスを握り続けた成果、そしてアポロヌスが好きだという気持ち、全てが応えてくれた結果なのではないだろうか。
札剣を待っている勝負はあとふたつ。
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY