全国大会2016 準決勝:砕月 vs. とも

多くのプレイヤーが、権利獲得者が新環境でどんなデッキを持ち込んだかに注目していたことだろう。そして、この準決勝では、デッキにオリジナリティとプライドをかけたプレイヤー同士が対決する。
砕月が使用するのは、会場中でも話題となっている4色ドラゴンコントロール。 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》 の圧倒的カードパワーを背景に、《焦土と開拓の天変》 でのマナ破壊使い回しで相手の動きを封じつつ 《悪魔龍 ダークマスターズ》 で選択肢を奪い、最終的には 《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》 で蓋をして勝利するというコントロールデッキだ。
対する「ループの貴公子」ともが使用するのは、 《フェアリー・ギフト》 の殿堂を乗り越えてリペアされた 《マーシャル・クロウラー》 を使用したマークロループ。当然、DMGP-2ndで準優勝した 《常勝ディス・オプティマス》ループのリペアも試したというとも。だが、複数のループデッキを構築した上で、一番今回使いたいデッキということでもちこんできた貴公子お墨付きのループデッキだ。
予選ラウンドでもすでに行われていたこの対戦。その時は 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》 で 《焦土と開拓の天変》 を使いまわされて敗北してしまったともだが、この大一番でリベンジを果たせるか。
先手の砕月が 《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》 をチャージする所からゲームがスタート。2ターン目にタップインした砕月が3ターン目に 《ピクシー・ライフ》 をプレイした以外は大きな動きがないままゲームがすすむ。

だが、前のターンに 《フェアリー・シャワー》 でマナ加速していた砕月は《悪魔龍 ダークマスターズ》 をプレイ。 《フェアリー・ギフト》 《マーシャル・クロウラー》 《サイバー・ブック》 の3枚をディスカードさせ、ともの手札を 《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》 《ドレミ団の光魂Go!》《転生スイッチ》 の3枚のみにする。
重要パーツを一気に奪われたともは、 《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》でドローするのみでターンを返す。一方の砕月は 《焦土と開拓の天変》 を使用し、ともが動き出せるターンに制限をかけつつ、自身のマナを伸ばす。
自由を奪われたともは、結局ターンエンドに追加ドローするのみで終了。歩みは遅いものの、着々と手札を充実させ、隙あらば一気にループを決めに行く算段だ。
だが、ここで砕月がプレイしたのは、デッキに1枚のみのシークレットテック《拷問ロスト・マインド》 。これまで貯めてきた手札の呪文を一気に失いつつ、呪文回収する 《時の秘術師 ミラクルスター》 はきちんと手札に残ってしまうという必殺カード。ともは思わず悲鳴をあげる。
余ったマナで砕月は 《焦土と開拓の天変》 をプレイする。続くターンにドローするのみだったともにたいして追い打ちの 《偽りの王 ヴィルヘルム》 でさらにマナを縛っていく。
続くターン。ようやく 《フェアリー・シャワー》 をプレイし、ついに少しマナが増えたともだったが、先程のサイバー返しに対して今度は砕月がシャワー返しを食らわせる。

ともは「勝てねぇ」とつぶやく。
続くターン。砕月は 《超次元ガロウズ・ホール》 で 《悪魔龍 ダークマスターズ》 を手札に戻しつつ 《ヴォルグ・サンダー》 を超次元ゾーンから呼び出し、ともの山札を削っていく。
そして、ともの残り山札枚数を確認した砕月が手札からプレイしたのは、2枚目の 《超次元ガロウズ・ホール》 。ともは「あー!」と叫び、そして 《ヴォルグ・サンダー》 がその山札をすべて削りきる。
とも 「 《拷問ロスト・マインド》 ってなんだよ!!」
Winner:砕月
©ANYCOLOR, Inc.
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY