デュエル・マスターズ

メニュー
商品情報

超CSⅣ福岡 準々決勝ダイジェスト

ライター:河野 真成
撮影者:後長 京介

 TOP8は、全員のデッキが異なるという極めて珍しい事態となった。

 特に『火自然ボルシャック』や『水闇自然ケンジ・キングダム』といったデッキついては、トーナメントシーンで中々見掛けるようなものではなかった。

 しかし彼らのデッキに秘められていたパワーは凄まじかったようで、それはこの大舞台で遺憾なく発揮されていた。

 よくメタゲームは「トップメタ vs メタデッキ(メタカード)」という構造になることがある。実際、超CS静岡はそうであった。

 しかしこの福岡では「トップメタ vs トップメタをも超えうる最大値を持ったデッキ」という構造が見受けられた。

 そしてそんな爆発力の凄まじいデッキは――プレイヤーたちの背後に、確実に忍び寄っていたのだ。


準々決勝:天津飯 .vs ゆきだるま。

 天津飯の使用は、環境トップメタの一角である『水魔導具』。対してゆきだるま。は『火自然ボルシャック』という爆発力抜群のデッキを手にしていた。
 初動のマナ加速に成功してしまえば、その強大さを遺憾なく発揮できる『火自然ボルシャック』。対して魔導具には必殺の《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》がある。

 果たして月下卍壊が世界を破壊するのか、それとも英雄譚が後世に語り継がれるのか。

Game1

 先攻のゆきだるま。は早速《メンデルスゾーン》を撃つが、ここは1マナ加速。対して天津飯は《卍 新世壊 卍》を持っておらず、《堕呪 ゴンパドゥ》を唱え、続くターンで《堕呪 バレッドゥ》を唱えて《卍 新世壊 卍》の準備を進めていく。

 だがゲームはまだまだこれから……と思われたところ、ゆきだるま。は大きな動きを決める。
 《王来英雄 モモキングRX》を召喚すると、効果で《ボルシャック・モモキングNEX》へと進化を決める。

 そこから《ボルシャック・モモキングNEX》の効果を起動すると、あれよあれよという間に盤面にボルシャックが並んでいく。

 《ボルシャック・モモキングNEX》のようなスター進化は、水魔導具の基本的な受けである《堕呪 カージグリ》《堕呪 エアヴォ》といったバウンス呪文に強い。盤面にクリーチャーが残るからだ。

 まして、《卍 新世壊 卍》の貼られていない状況。シールドを減らすならいまだろう。

 ゆきだるま。は展開も兼ねて、ボルシャックの軍団で攻撃を仕掛けていく。
 ダイレクトアタックまでは届かないものの、盤面を作った上に天津飯のシールドを全て食い破った。

 《卍 新世壊 卍》を展開できていなかった天津飯はこれに為す術はなく、投了を宣言。まず幸先よくゆきだるま。が先勝した。

天津飯 0-1 ゆきだるま。

Game2

 先攻の天津飯は2ターン目に《卍 新世壊 卍》から入る抜群の動き。しかし、返しのターンのゆきだるま。はボルシャックの強みを見せる。

 それが《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》だ。
 単体ではそこそこの便利程度であるこのカードだが、『火自然ボルシャック』においてはこのカードは化ける。ドラゴンでありボルシャックでもあるこのカードは、《メンデルスゾーン》を妨害しないばかりか《ボルシャック・ドラゴン / 決闘者・チャージャー》で拾えるという優秀な特性を持っていた。
 
 そして《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》《卍 新世壊 卍》を砕く。
 
 第2の《卍 新世壊 卍》を探すべく《堕呪 ゴンパドゥ》を唱えた天津飯に対して、ゆきだるま。はこの隙に《メンデルスゾーン》での2マナ加速に成功する。そして続くターン、再び展開された《卍 新世壊 卍》へ二度目の《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》が炸裂する。
 
 天津飯に、第3の《卍 新世壊 卍》はなかった。
 
 やがてゆきだるま。の手によって《ボルシャック・クロス・NEX / ボルシャック英雄譚》が紡がれ、世界を破壊せんばかりのボルシャックが盤面に並び、勝負は決したのであった。
 
天津飯 0-2 ゆきだるま。

Winner:ゆきだるま。


準々決勝:onigirin .vs たいち

 もはや異世界からの侵略者と言っても過言ではない『水闇自然ケンジ・キングダム』を使うonigirinに対して、たいちのデッキは往年の名作である『ゼロジョーカーズ』だ。

 爆発力、という話でいえばTOP8の中でも屈指の両者。
絶好調のonigirinを、歴戦のジョーカーズ軍団とその使い手の力で、食い止めることは出来るのか。



Game1

 先攻を持っているのはたいち。《ジョジョジョ・ジョーカーズ》から《パーリ騎士》という往年の動きに対して、onigirin側は《飛ベル津バサ「曲通風」》からの《天災 デドダム》を展開という最新デッキらしい動きを見せる。

 そんな大人しい立ち上がりも、《ツクっちょ <メイ様.Star>》が場に出たことでにわかに怪しい雰囲気となる。

 たいちは《ガヨウ神》で準備を急ぐが、onigirinは《神羅ケンジ・キングダム》を登場させると、効果によって墓地に零れ落ちたのはよりにもよって《大樹王 ギガンディダノス》であった。

 こうなると、たいちの動きは止まってしまう。

 続くターン、onigirinは《超神羅ギュンター・ペガサス》を召喚すると、攻撃時に効果で《CRYMAX ジャオウガ》《完全不明》を場に追加する。

「終わった」とたいちは小さく呟き、ケンジのパワーを見せつけたonigirinが一本目を奪取した。
 
onigirin 1-0 たいち

Game2

 先攻を取ったのはたいちだが、マナを置いていく静かな立ち上がりだった。
 対してonigirinは《ダンディ・ナスオ》で少しずつ準備をしていく。
 
 だがonigirinのマナに3色以上カードが揃ったことで、ジョーカーズは豹変する。
 
 たいちが召喚したのは《ジョリー・ザ・ジョニー Final》。ジョーカーズ期待の新人で、Final。このカードは相手のマナゾーンの文明の数を参照し、自身のコストを軽減出来る。3色あるならば、なんと6軽減!
 
 加えて出したターンにもプレイヤーに攻撃することが可能で、更に更に盤面のカードを山札下に送ってしまう除去効果まで付いているのだ。
 
 こんなのがゲーム序盤に出てきたら、ひとたまりもない。
 そしてそんな《ジョリー・ザ・ジョニー Final》《ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~》へ革命チェンジしようものならば……?
 
 たいちは《ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~》チェンジを決め、拮抗していたゲームを一気に勝勢へと持ち込む。
 
 続くターンでビッグアクションに至れないonigirinを尻目に、ジョーカーズ特有の展開力を披露。一気に勝負を決め、決着はラストゲームへと持ち込まれた。
 
onigirin 1-1 たいち

Game3

 先のゲームの《ジョリー・ザ・ジョニー Final》が突き刺さったか、onigirinは序盤からこれを上手くケアしていく動きを見せる。
 デッキの構造上、マナの色が増えるのは仕方ない。しかし《神羅ケンジ・キングダム》の進化元はキープしておかなければいけない。よって同じ自然単色の《ツクっちょ <メイ様.Star>》《晴舞龍 ズンドコ・モモキング》を並べていく。これならば、《ジョリー・ザ・ジョニー Final》で盤面までは崩壊させられない。
 
 一方でたいちも《神羅ケンジ・キングダム》からの一撃は阻止するべく、踏み倒しを阻止する《ポクチンちん》を召喚する。
 
 onigirinもまた、先の革命チェンジからの展開は避けたい。それを防ぐべく、召喚したのは《異端流し オニカマス》だ。
 これまでの2ゲームから一転、互いにメタカードを使ったじりじりとした展開となった。
 
 さて、たいちはここで長考に沈んだ。
 《キング・ザ・スロットン7/ 7777777》《ジョリー・ザ・ジョニー Final》による除去は見えるが、クリティカルには刺さらない。やがてマッハファイターなどによる除去を嫌ったか、2体目の《ポクチンちん》を場に出す。
 
 onigirinは恐らく最近のプレイヤーなのだろう。ジョーカーズの効果をじっくりと読みながら、プランを決めたようだ。
 まずは《神羅ケンジ・キングダム》《晴舞龍 ズンドコ・モモキング》から進化させる。踏み倒すクリーチャーは当然デッキ下に送られるが、それは問題なかった。
 
 何故ならonigirinの選んだプランは、盤面に優勢を作ってのビートダウンだったのだ。《ツクっちょ <メイ様.Star>》《神羅ケンジ・キングダム》でシールドを攻撃し、たいちのシールドは残り2枚となる。
 
 それは突然のビートプランだった。現実的に《ポクチンちん》を2体乗り越えられないことを見越しての判断だろう。切り替えへの決断が、あまり早すぎる。

 onigirinは相手にデッキ爆発力を意識させる中で、その裏をかいてみせたのだ。
 
 たいちはこれで困ることになってしまった。《ポクチンちん》のパワーでは、盤面の《神羅ケンジ・キングダム》などを倒すことは出来ない。《勝熱と弾丸と自由の決断》ではコスト4のクリーチャーは除去出来ない。《ジョリー・ザ・ジョニー Final》では、盤面のクリーチャーを殴れない。《神羅ケンジ・キングダム》が究極進化であることで、カード除去であるFinalでは結局打点が残ってしまうというわけだ。
  
 そして全てを解決してくれそうな《ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~》への革命チェンジの前には、《異端流し オニカマス》が立ち塞がっていた。  デュエマの歴史の中で、幾度と繰り広げられたであろうジョーカーズvsオニカマス。
 『ゼロジョーカーズ』が歴戦のデッキであるならば、《異端流し オニカマス》もまた歴戦のカードなのだ。近年は採用数を減らしていたこのカードであったが、かつてのライバルを前に見事にメタカードの本懐を果たしていた。
 
 たいちは苦しそうに《キング・ザ・スロットン7/ 7777777》を撃ったものの、これは不発。《勝熱と弾丸と自由の決断》で2面までは対処したが、まだたいちを倒し切る打点は残っていた。
 
 onigirinは《晴舞龍 ズンドコ・モモキング》を召喚して冷静に打点を追加する。
 《神羅ケンジ・キングダム》が残るシールドを割るとそこにトリガーはなく、《異端流し オニカマス》のダイレクトアタックが決まった。
 
 見事な判断力と、プランニングの使い分けによる妙。鮮やかな勝利だった。

onigirin 2-1 たいち

Winner:onigirin


準々決勝:ハタさん .vs けんし

 関東の古豪であるけんしは、自身のチューニングによって洗練させた『水タッチ闇スコーラー』を使用し、幾度となく苦しい試合を潜り抜けていた。
 対するハタさんも、同じく関東のプレイヤーだ。かつて全国大会出場経験もあるという彼が選んだデッキは『水闇自然デッドダムド』であった。

Game1

 先攻のハタさんは3ターン目の《天災 デドダム》からスタート。対して序盤から呪文を撃ってパーツを搔き集めていたけんしは、返しの3ターン目に必殺の《デビル・ドレーン》を放つ。《天災 デドダム》がいたため全回収は出来なかったが、それでも実質的な4ドローに成功した。
 
 このターンに何かしらのアクションを起こさない限り、ハタさんの敗北は必至だろう。
 5コストで《絶望と反魂と滅殺の決断》を唱え、ハンデスと蘇生を宣言する。《天災 デドダム》によって、《悪魔妖精ベラドンナ》が墓地にいたのだ。
 
 当然けんしには豊富な手札がある。だがベラドンナの効果で落としたのは、貴重な《月下旋壊 ド・リュミーズ》
 
 これによってわずかにけんしの歯車が狂う。

 スコーラーの勝利ターンである4ターン目、けんしは呪文を慎重に唱えていくが……唱えられたのは4枚! わずかに足りない。《月下旋壊 ド・リュミーズ》を落としたことで、ごくわずかに足りなかったのだ。
 
 無念の様子でターンを返すけんし。1枚だけ《月下旋壊 ド・リュミーズ》を唱えていたことで、ハタさんは《流星のガイアッシュ・カイザー》の召喚に成功。《天災 デドダム》と合わせて打点が揃い、けんしの減っていたシールドに攻撃を決めたのだった。
 
ハタさん 1-0 けんし

Game2

 後のないけんしは、順々にパーツをかき集めながら下準備を進める。
 対してハタさんは《飛ベル津バサ「曲通風」》《ア・ストラ・センサー》《堕呪 ゴンパドゥ》といったサーチを弱めつつ、《天災 デドダム》を召喚。リソースも伸ばしていく。
 
 しかしじりじりした展開を打開できるのは、どちらかと言えばスコーラー側だろう。

 けんしは敢えて4ターン目には動かず、5ターン目を待って《堕呪 カージグリ》からスタート。邪魔な《飛ベル津バサ「曲通風」》を退かしつつ、ここから呪文を重ねていく。
 
 順調に準備が出来た状況ならば、けんしがミスを起こす筈もない。
 
 やがて《超宮兵 マノミ》が展開され《次元の嵐 スコーラー》が場に出ると、追加ターンが確定。《》が着地して、ループか完遂されたのだった。
 
ハタさん 1-1 けんし

Game3

 先攻を手にしたハタさんはこの試合も《飛ベル津バサ「曲通風」》からスタート。《堕呪 バレッドゥ》で手札を整えるけんしに対して、《天災 デドダム》を召喚と順調にリソースを伸ばしていく。
 
 《ア・ストラ・センサー》などが役に立たないけんしは、ひとまず《卍 ギ・ルーギリン 卍 / 卍獄ブレイン》でお茶を濁ごしながら、手札にパーツを揃えにいった。
 
 しかしデッドダムドの切り札である《絶望と反魂と滅殺の決断》がけんしに突き刺さる。元々ギリギリの手札運用で回しているこのデッキは、2枚ハンデスを食らうだけでもひとたまりもない。
 
 返しのけんしは、手札に残した《月下旋壊 ド・リュミーズ》のパーツからドローを進めるが、当然呪文カウントは増えない。ターンエンド時には《流星のガイアッシュ・カイザー》も建てられ、さらに追い打ちとばかりに《絶望と反魂と滅殺の決断》が墓地から唱えられたことで、けんしの手札は減っていく。
 
 勝負あったかと思われたこの状況。
 しかしけんしは、1枚のカードによってこれを解決するプランを温めていたのだ。
 
 そう、《》だ。
 《絶望と反魂と滅殺の決断》によって刈り取られた墓地の呪文たちが力となって、《》を起動する。
 
 墓地から唱えられたのは《堕呪 カージグリ》《セイレーン・コンチェルト》《「見よ、これぞ超科学の神髄なり!」》《飛ベル津バサ「曲通風」》は退き、呪文カウントが進み、《超宮兵 マノミ》も着地。そこから次なる呪文を唱えられ、遂に《次元の嵐 スコーラー》までもが着地する。
 
 残る山札は10枚ほど。細い手札の中で、掘り切れるか。互いに行方も知れぬ状況で、追加ターンが始まる。
 
 見えてないカードの中で、《月下旋壊 ド・リュミーズ》がどれだけ早く引けるかの勝負だった。意を決したけんしは《堕魔 ヴァイプシュ》をマナに埋め、3マナを捻って《天災 デドダム》を唱える。当然、回収するのは全て。
 
 そこに《月下旋壊 ド・リュミーズ》は……2枚眠っていた!
 順々に呪文を唱えていくけんし。山札も掘り切れたことで、《セイレーン・コンチェルト》にも再びめぐり合う。
 
 やがて、この日けんしが幾度と披露してきただろう、《I am》によるループが始まった。
 
 危機的状況を覆し、勝利へと持っていく。
 
 まさに超科学の神髄という他なかった。
 
ハタさん 1-2 けんし

Winner:けんし


準々決勝:@大豆 .vs Shore

 予選突破最大数であった『JO退化』も、残るは@大豆のみとなった。対するShoreのデッキは、予選突破数で次点となった『光水闇バルカディアNEX退化』だった。

Game1

 Game1はあっけなく終わった。
 先攻を持っていた@大豆はマナをチャージしていくのみ。対してShoreは順調に《氷牙レオポル・ディーネ公 / エマージェンシー・タイフーン》から《∞大龍 ゲンムエンペラー》を落としていく。
 
 3ターン目、4ターン目を迎えた@大豆に出来たことは、やはりマナチャージのみ。
 この日フィーチャー卓で幾度となく行った『JO退化』の大事故は、ここでも避けられなかった。
 
 Shoreは後手4ターン目、《死神術士デスマーチ》から《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》へと繋いでいき、《∞龍 ゲンムエンペラー》への退化を決める。
 先に退化出来るなら、《∞龍 ゲンムエンペラー》は一人で『JO退化』を封殺出来る。
 
 @大豆は5マナで《未来王龍 モモキングJO》を召喚したものの、これはもう形づくり。
 
 順調に動いたShoreが、後手から貴重な1本目を取ることに成功した。
 
@大豆 0-1 Shore

Game2

 後のない@大豆は《禁断英雄 モモキングダムX》から入る絶好の動き。対してShoreは《アストラルの海幻》から墓地を作っていく。
 続くターンで《進化設計図》を唱えられた@大豆は、《バッドドッグ・マニアクス》と続けて突撃を開始。《未来王龍 モモキングJO》の攻撃時に侵略宣言《キャンベロ <レッゾ.Star>》《禁断のモモキングダム》と重ねていく。
 
 しかしここで《龍脈術 落城の計》がトリガーし、敷かれていた《未来王龍 モモキングJO》が手札に返ると、一気に苦しくなる。
 Shoreは《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》を召喚して、詰めろの状態に。

 @大豆は2体目の《禁断英雄 モモキングダムX》を召喚するが……退化が出来ない。退化札も持っていたが、マナの色が合わなかったのだ。
 
 こうなるとあとはバルカディア側の天下だ。

 Shoreは《死神術士デスマーチ》の召喚から《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》での退化を決めると、《竜魔神王バルカディア・NEX》が攻撃時に《禁断竜王 Vol-Val-8》が降臨する。
 
 この攻撃を止める手段を、『JO退化』は有していない。
 
@大豆 0-2 Shore

Winner:Shore
 

PAGE TOP

TM and © 2024, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY