全国大会2018 Round 2:やまぎし(兵庫) vs. ユーリ(千葉)

先に第2回戦の席に着いたのは、全国大会直前のDMPランキング1位のユーリ。
ユーリは今年度大きく躍進を遂げたプレイヤーの一人であり、殿堂構築、2ブロック構築問わず破竹の勢いでCS入賞数を伸ばしている。
そして、2ブロック構築は今大会に出場しているばんぱく、おんそくと共に2ブロック中心の調整グループ「したい会」にて調整している。
対するやまぎしも、2ブロック構築中心の調整グループ「サンクスデュークハリケーン」に参加しており、両者ともに2ブロック構築への理解はとても深いと言っていいだろう。
『水火覇道』が最大手と予想するユーリの使用デッキは、『火水覇道』に有利な『光tゼロ裁きの紋章』。
対するやまぎしの使用デッキは、エリア予選でも使用しプレイングに自信がある『光水自然チェンジザ』。
お互い使用するデッキの選択理由こそ違うが、自身の中でベストを尽くしたデッキ選択という点は共通している。
ベストを尽くした先の勝負。制するのは果たしてどちらか。

後攻のやまぎしは、2ターン目に≪ツインパクト・マップ≫を唱え《》を回収。
更に3ターン目に《虹出づる繭 ミノガミ/帝の目覚め》をプレイ。《》とは違い一気に6マナ域にアクセスすることはできないが、順調な動きを見せる。
一方ユーリのスタートは4ターン目の《転生ノ正裁Z》。
しかし、サバキZ能力は使用せずターンエンド。《煌メク聖戦 絶十》を召喚できず、苦しい滑り出しとなった。

≪ジャミング・チャフ≫の妨害を躱してドローエンジンを設置する。
5ターン目。やまぎしは、ユーリの手札枚数が3枚であることを確認すると≪龍装艦 チェンジザ≫を召喚。≪龍装艦 チェンジザ≫の効果で≪「本日のラッキーナンバー!」≫を使用し5を宣言。
しかし、ユーリはドローを含めた4枚の手札に除去をキープしていた。
《超煌ノ裁キ ダイヤモン将》で軽減された《魂穿ツ煌世ノ正裁Z》で≪龍装艦 チェンジザ≫をシールドへ送る。


続くターン、ユーリは《魂穿ツ煌世ノ正裁Z》で≪龍罠 エスカルデン≫を除去。シールドの裁きの紋章が3枚となり、《煌世主 サッヴァーク†》の準備が整う。

2枚の≪龍装艦 チェンジザ≫を除去され不利な盤面となったやまぎしは、≪ナ・チュラルゴ・デンジャー≫を召喚し《始虹帝 ミノガミ》をバトルゾーンへ。
そして、マッハファイターである《始虹帝 ミノガミ》が攻撃時効果でパワーを上げつつ《煌龍 サッヴァーク》に攻撃。
しかし、シールドの裁きの紋章を裏向きにして《煌世主 サッヴァーク†》が登場。

《煌世主 サッヴァーク†》でのブロックは行わず、《煌龍 サッヴァーク》はやまぎしの盾にある《》を墓地へ送りバトルゾーンに留まる。

一息ついたやまぎしは≪奇石 ミクセル≫≪ナ・チュラルゴ・デンジャー≫≪超機動罠 デンジャデオン≫を展開するが、ユーリの≪ジャミング・チャフ≫と《天ニ煌メク龍終ノ裁キ》を絡めた攻撃を防ぎきることはできなかった。
Winner:ユーリ
「2ブロックの対チェンジザはあまり練習していなかったので、通常の対チェンジザのプレイングを意識して立ち回った」と話すユーリ。
苦しい序盤を経てもやまぎしの次の動きを読み完璧に対処できたのは、ユーリ自身が積み重ねた経験とプレイングセンスがなせる業だろう。
©ANYCOLOR, Inc.
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY