全国大会2024 北海道エリア予選:TOP5カード紹介
ライター:塚本 樹詩
エリア予選1発目となった北海道エリア予選。2ブロック構築というフォーマットで行われた今回の大会で印象に残ったカード群の中からTOP5を選出し、ここで紹介していく。
また、こことは別にメタゲームブレイクダウンの記事もあるので、そちらの記事と併せてこれからの2ブロック構築の攻略のヒントとなれば幸いだ。
5位:《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》


それでも、このカードは残りの空いた1枚を埋めるような使い方に留まっていた。



2ブロック構築ではカードプールが狭い関係上、文明を増やしてデッキパワーを底上げするアプローチもあるので、今後も様々なアーキタイプでの採用が検討されそうなポテンシャルを秘めているカードということで5位に選出。
4位:《死神覇王 ブラックXENARCH》



カードプールの狭い限定構築ではカードパワーを押し付けるのが正義といった側面もあるので、既に実績のあるカードが使われるのは自然な流れとなっているが、今回の2ブロックでは「革命チェンジ」が多用される環境なので、《死神覇王 ブラックXENARCH》との相性は言わずもがなとなっている。
この点に注目したのが予選を1位で通過した北のあーさんだった。
彼はこのギミックに注目し、なんと【水自然ジャイアント】に4枚採用!!



本人は壮絶な事故により惜しくも1没となっていたが、2ブロック大本命のアーキタイプともいえる【水自然ジャイアント】同型へのクリティカルな対抗策も含め、今後定番になりそうな活躍を見せていた。
3位:《芸魔王将 カクメイジン》

正攻法な使い方以外にも、DTLで魔王軍の一員であるセキボンが2ブロック構築戦の回で見せた【ターボマジック】のキーカードとしても活躍している。
本人は今回のエリア予選でもこのアーキタイプを使用し、準優勝まで勝ち上がった。


2位:《グレート・流星弾》


特に《氷柱と炎弧の決断》の手札入れ替えモードとも相性が抜群で、《芸魔王将 カクメイジン》や《芸魔龍王 アメイジン》《芸魔隠狐 カラクリバーシ》を墓地から一気にバトルゾーンに呼び出す動きは、本当に合法なのか???と思うくらいのインパクトがあった。
1位:《超球の超人 / 父なるタッチダウン》

リノグレのデッキリストでは1枚のみの採用で、切り札としての役割が強かったことが予測されるが、ボードコントロールに重きを置いた【水自然ジャイアント】ではロングゲームも想定されているので、ゲームが長引く展開ではこのカードへのアクセス自体はそう難しくないだろう。


©ANYCOLOR, Inc.
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY