デュエル・マスターズ

メニュー
商品情報

超CSⅦ横浜 3位決定戦:そらち軍団/超人 vs. LikiめのDMstudio

ライター:塚本 樹詩
撮影者:出端 敏夫

 長丁場を経て、両チームにとって最後の試合となる3位決定戦が始まる。優勝者のみに全国大会への権利が与えられる超CSに於いての3位決定戦とは、消耗しきったプレイヤー同士の単純な勝敗への渇望が試合に色濃く反映されやすく、結果決勝戦同様に地力の問われるものになりやすい。

 後1勝すれば決勝の舞台へ行けた、そんな想像を絶する悔しさを消化する間も無く始まるこの試合に対して、プレイヤーたちはどう向き合うのか?

 ここではC卓のみれちゃそと、まぐろ/超人の試合をメインに見ていくことになるのだが、両者ともに今期のランキングを走るプレイヤーとして実力は折り紙付きであることは間違いない。更にここまで勝ち上がっているのだから、地力の高さは疑う余地がないだろう。

 そんな二人の対決が、今まさに始まろうとしていた。

Game1

 予選順位順により、まずはLikiめのDMstudio側のプレイヤーが先攻で1本目のGameが始まる。  先手の利を活かし、みれちゃそがまぐろ/超人の【火水マジック】より先に【ファイヤー・バード】による猛攻を仕掛ける展開となる。

 決勝を逃したチーム同士の対決となり、疲労も相まってか静かな戦いになるだろうと、過去の傾向からも予想をしていたのだが、両チームともに、チーム内での声掛けやトークも弾み、とても良い雰囲気でゲームが進行することとなった。

 続けてみれちゃそは2ターン目に《ルピア&ガ:ナテハ》を召喚すると自分のシールドを手札へと変換してから、3ターン目《ハッター・ルピア》召喚。そこから《ルピア&ガ:ナテハ》の力を借りて《ハッター・ルピア》がハイパー化すると、まぐろ/超人のシールドをめがけて攻撃をする。

 メクレイド5が発動すると、山札から《アリスの突撃インタビュー》が唱えられ、みれちゃそは《龍后凰翔クイーン・ルピア》を捨て、まぐろ/超人が2ターン目に召喚していた《歌舞音愛 ヒメカット / ♪蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて》を破壊する。

 そして、墓地に置かれた《龍后凰翔クイーン・ルピア》を蘇生させながら、まずは1点。

 続けて《龍后凰翔クイーン・ルピア》が攻撃時効果で自身を破壊して、次はメクレイド8を発動させる。そして山札から召喚されたのが《ハンプティ・ルピア》だったので、まぐろ/超人の手札から《氷柱と炎弧の決断》を捨てさせターンエンド。

 革命チェンジ元とリソース源を一気に奪われたまぐろ/超人は残された手札から《イシカワ・ハンドシーカー / ♪聞くだけで 才能バレる このチューン》を召喚してターンを終える。

 前のターンに《ハンプティ・ルピア》で公開されたまぐろ/超人の手札は《氷柱と炎弧の決断》を除くとクリーチャーのみであったので、次のターンには革命チェンジ元のクリーチャーしか用意できないだろうというみれちゃその予想通り、ビックアクションへの準備に費やしたターンとなった。  そうして有利な状態のまま再びターンが帰ってきたみれちゃそは2枚目の《アリスの突撃インタビュー》から《龍后凰翔クイーン・ルピア》を蘇生させると、結果的にはそこから《雷炎翔鎧バルピアレスク》《アリス・ルピア》→追加ターンのコンボが決まり、瞬く間に1本目を取ったのだった。

みれちゃそ 1-0 まぐろ/超人

 明るい雰囲気で進行された試合だったが、両プレイヤーともに普段通りのプレイをしているように見え、ランカーらしい試合慣れが垣間見えた。このGameの結果を受け、次は先攻だからとまぐろ/超人は落ち着いた口調でチームメイトに告げると、ここは本当に取り返すのだろうな、という雰囲気が生まれたように感じた。

Game2

 先攻となったまぐろ/超人が2ターン目《AQvibrato》召喚からの3ターン目《氷柱と炎弧の決断》で手札入れ替えを行うと、準備は整ったの《AQvibrato》《芸魔隠狐 カラクリバーシ》に革命チェンジすると数珠つなぎのように《芸魔王将 カクメイジン》へと姿を変え、さっきのお返しと言わんばかりに3ターン目に決着をつけ、あっという間に勝負は最終Gameへともつれ込んだ。

みれちゃそ 1-1 まぐろ/超人

 有言実行と言っていいのか、デッキ相性の傾向と言っていいのかわからないが、勝負は予定調和的に最終戦へ。

Game3

 【火水マジック】が殿堂施行前最後の花火をあげるのか、それとも【ファイヤー・バード】が世代交代を見せるのか、先攻が有利なのか、様々な展開が予想される中で始まった最終Gameだったが、蓋を開けると3位決定戦の本質のような展開が二人を待ち受けていた。

 みれちゃそが《マジシャン・ルピア》、まぐろ/超人が《AQvibrato》をそれぞれ召喚し、出だしこそは順調に見えたものの3ターンにみれちゃそが《ハンプティ・ルピア》《芸魔王将 カクメイジン》を手札から落とすと、これが引き金となり予想もしなかった事態へと発展することとなる。

 切り札を抜かれたまぐろ/超人は《氷柱と炎弧の決断》で手札の質を上げることを選択。

 この行動に対してみれちゃそは《アリスの突撃インタビュー》《雷炎翔鎧バルピアレスク》を捨ててから《AQvibrato》を破壊。そして《雷炎翔鎧バルピアレスク》を蘇生させると攻撃とともに手札から《ハンプティ・ルピア》を出し再びまぐろ/超人の手札から《芸魔王将 カクメイジン》を落とす!

 そして、ここでみれちゃそは全てを使い果たしてしまったのだ。

 ここからはリソースを全て費やして切り札である《芸魔王将 カクメイジン》を2枚抜いたみれちゃそと、切り札不在だが手札は大量にあるまぐろ/超人の最後の死闘が幕を開ける。

 試合の焦点は今のところ、クリーチャーの頭数の多さとなっている。

 令和に入り、カードパワーの基準がどんどん刷新されていく中でみれちゃそは今、チームメイトとこのターン何体で攻撃すれば、短いターンで試合を終わらせることができるのか?という教科書の序盤に出てくるような基礎の話をしていた。

 長きにわたる超CSの終盤の試合となれば、プレイヤーだけでなくデッキも息絶え絶えなのだろう。それを察知してなのかLikiめのDmstudio内ではキーワード能力やキーカードの単語は出てこない前提での検討が行われていた。

 結局、この1点だけでは勝ちには向かわないとして《ハンプティ・ルピア》でも攻撃して、次のターンの勝ちの目を増やそうということになり追加のブレイクが行われる。

 しかし、渋い展開に苦しんでいるのはみれちゃそ側だけではなかった。

 《氷柱と炎弧の決断》や合計2点のブレイクにより、手札は潤沢にあるはずのまぐろ/超人の表情もまた、みれちゃそと同じくらい微妙なものであった。

 ターン初めのドローの内容に落胆し、2枚目の《氷柱と炎弧の決断》《雷炎翔鎧バルピアレスク》の動きを止めながら《ボン・キゴマイム / ♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》を捨てて2ドローするものの、表情は変わらずターンを終えることとなる。

 場面の材料で勝負することに決めたみれちゃそにターンが返ってくると、追加の戦力として山札の上から供給されたのは《ポッピ・冠・ラッキー》

 そうだけど、そうじゃないといった感じのクリーチャーが召喚されると、一旦ここは溜める方針を取り、ターンエンド。

 まぐろ/超人にターンが渡って来たタイミングで他のチームメイトの試合が終わり、結果、この二人の勝敗がチームの勝敗に直結することになると、まぐろ/超人はドローしたカードを真剣に絞りながら覗き込む。  が、ここからまぐろ/超人が行った行動は、3度目の《氷柱と炎弧の決断》。前のターン同様《雷炎翔鎧バルピアレスク》の動きを止めながら、手札を循環させると、追加で行えた行動は《ボン・キゴマイム / ♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》の呪文面での攻撃封じ。

 しかし、こんな微妙な行動でも、面で攻めるしか勝機がなさそうなみれちゃそには効いているようで、次のターンになるとついにみれちゃそは何もせずにターンエンドとなってしまう。

 お互いに渋い展開が続く中も、試合内容とは反比例して、両チームのボルテージが上がっていく。むしろ、この試合展開だからなのか?そういった熱にうなされてか、お互いのデッキの眠っていた本来のパワーが呼び覚まされていくこととなる。

 ここまでして3枚目の《芸魔王将 カクメイジン》にたどり着けなかったまぐろ/超人は《灼熱の演奏 テスタ・ロッサ》召喚から能力で《芸魔隠狐 カラクリバーシ》を捨てて2枚のカードを引いた後に《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》を召喚。  ここから覚悟を決め《灼熱の演奏 テスタ・ロッサ》《芸魔隠狐 カラクリバーシ》に革命チェンジ!そして能力の1ドローともに使用された呪文は……《Napo獅子-Vi無粋 / ♪オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い》!!

 決死のダイブは相手の《マジシャン・ルピア》を破壊してシールドからカードを1枚与える結果となった。

 そして、このプレイが引き金となり、みれちゃそが《アリスの突撃インタビュー》《アシステスト・インコッピ》を捨てて《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》を破壊すると、蘇った《アシステスト・インコッピ》のドローと《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》による踏み倒し制限からの解放が合わさり《雷炎翔鎧バルピアレスク》の攻撃とともにバトルゾーンに《アリス・ルピア》が着地。

 追加の打点とターンが供給され、二つのチームにとっての長い長い一日が終わるのであった。

みれちゃそ 2-1 まぐろ/超人
WINNER: LikiめのDmstudio

 どんな試合だろうと、カードゲームの本質の一つである”勝利を目指す・味わうという体験”に沿ってプレイヤーはゲームを進める。それに加えてチーム戦というフォーマットにて単に勝率を高めるためだけの集まりではなく、心の通じ合った者同士の楽しさの共有も垣間見えた試合になった。

 総括すると、デュエル・マスターズは素晴らしいゲームだと、胸を張って言える3位決定戦だった。

PAGE TOP

TM and © 2024, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY