DMGP2024-2nd Day2(オリジナル)決勝Round 2:ペン丸 vs. ケビー@IXI
ライター:河野 真成(神結)
撮影:坂井 郁弥


最近のデュエチューブの解説によれば、孤高の存在であるボルメテウスに対して、ボルシャックやドギラゴンはファイアー・バードへの友情に厚い……つまるところ、ファイアー・バードが大好きという違いも明示された。
そしてデュエキングDREAMから登場した新たなボルシャックこそが、《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》である。

しかも、夢はこれでは終わらない。
登場時に相手をタップして的を作ることも出来るし、そもそも3軽減してプレイ出来るので、もはや“初動”といって差し支えないレベルのカードなのだ。
そんな新たなボルシャックと共にここまで勝ち上がってきたのが、ケビー@IXIだ。
そのデッキは《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》からの展開は勿論、《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》による爆発力も有しており、まさに夢が詰まったデッキであると言える。

ボルシャックで夢を掴むためには、これ以上ない相手と言えるだろう。
ただそんなペン丸が使うデッキはというと……そう、ボルシャックにとっての永遠の友であり、厚い厚い友情で結ばれた筈の【ファイアー・バード】なのである。
Game1
先攻:ペン丸
2ターン目、ペン丸は《ヤット・パウル》を召喚。
これに対してケビー@IXIは、手札の状況を見て悩む。
自身が後攻で、相手に2ターンスタートを許したとなると、先に攻勢を受けるのは間違いなさそうだ。
ここは《メンデルスゾーン》を撃ちたいが、そのためには《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》を埋める必要がある。続くターンで、《ハッター・ルピア》に対して撃ちたい除去だ。

ペン丸はもちろん《ハッター・ルピア》を召喚すると、これをハイパー化する。そして、即座に攻撃開始。メクレイドで登場したのは、ドラゴンのためならすべてを犠牲にする恐怖の女王こと、《龍后凰翔クイーン・ルピア》だった。

ペン丸は続けて《龍后凰翔クイーン・ルピア》で攻撃を宣言すると、少考の後に《龍后凰翔クイーン・ルピア》を自壊させる。このメクレイドでは《マジシャン・ルピア》とやや小ぶりの出力だったが、手札を整えてターンを終えた。
ひとまず攻勢を耐えたケビー@IXIは《禁断竜王 Vol-Val-8》を埋めると、引いてきた≪超英雄タイム≫を唱え、《ハッター・ルピア》を破壊に成功。
これなら、ターンさえ返ってくれば、《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》からの強襲もある。逆にペン丸としては、出来れば早々にゲームを決めたい。
そういうわけで、ペン丸のは《アリスの突撃インタビュー》を唱える。その効果で前のターンに破壊していたドラゴンのためなら云々かんぬんこと《龍后凰翔クイーン・ルピア》が再登場する。
そして相手のトリガーを考えて《王道の革命 ドギラゴン》のケアすべく、まずは《マジシャン・ルピア》で1点から。ここは何も無し。
続けて、《龍后凰翔クイーン・ルピア》が攻撃を開始。破壊するのは、今度は《マジシャン・ルピア》。

だがやってきたのは、絶望の《アリス・ルピア》。

ケビー@IXI「あ~~~・・・」
《アリス・ルピア》は《雷炎翔鎧バルピアレスク》、《ハッター・ルピア》、そして《ハンプティ・ルピア》を呼び寄せる。
《ハンプティ・ルピア》のハンデスによって、希望の1枚であった《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》が叩き落されてしまった。
そしてこの2点にも……トリガーはなし。
ペン丸はダメ押しとばかりに、《雷炎翔鎧バルピアレスク》攻撃時に、《アリス・ルピア》のおかわり。《アシステスト・インコッピ》が捲れ、これで全体除去などもケアだ。
ここでも《王道の革命 ドギラゴン》は見えず、結果ペン丸の《雷炎翔鎧バルピアレスク》の効果が起動。5体破壊し、追加ターンを獲得する。
ここまで夢を見せ続けてきた《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》であったが、厚い厚い友情で結ばれた筈のファイアー・バードたちの攻勢には耐えられなかった。
WINNER:ペン丸
©ANYCOLOR, Inc.
TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY